占いについて
占いの種類

占いの鑑定方法には大きく分けて三種類あります。

命(メイ)の占い

その人の生まれもった変わらない、いわゆる宿命、性質、適性、傾向、人生のおおまかな流れ、またそこからわかる物同士を比べての相性やご縁などを見る占いです。 変わらない物を見るのですから、毎回答えが変わっては困ります。 結果、命の占術はその人の生年月日時などでみます。 時間を元に吉凶や要素、可能性などを見ていく占いです。 物、事象は生まれた時点で、ある程度決まっていると考えます。 この生まれる時点を、占いでは例えば触機と言い、ある程度決まっている部分を宿命(運命)などと言っているわけです。 占いの中では普通、命の占いが基本、基準、主体になります。 命と他がある場合は、命を中心にして卜、相を組み合わせていきます。 三つのジャンルの中でも、命は普通、最も奥深くて、極めていこうとすれば難解でもあります。 一方そのためか、体系化された命主体の占術は、他の方向も持っていたり、応用出来たりする事も多いです。 西洋占星術や、インド占星術、四柱推命、紫微斗数(紫薇斗数)、算命学、淵海子平などです。0学や六星占術なども命の占いでしょう。 一般に統計学的な占い…と言われるのが命の占い、命占です。

卜(ボク)の占い

命とは直接関係ないような事柄、事件などや、その対処法、物事の吉凶などを見るための占いです。 命と反対に毎回変わるものを見るための占いですから、いつも同じ答えが出てしまっては役に立ちません。つまり手っ取り早い考え方(?)は、主に道具を使って乱数要素のような物が入る占いが卜の占いです。 命の占いが理論的、法則的、統計学的な占い、またそれらを根拠、ベースにした占いだとしたら、卜の占いは共時性(シンクロニシティ)とでも言うべき物を根拠、ベースにしています。 共時性=シンクロニシティは「意味のある偶然の一致」なんていう風に訳されます。つまり理由はよくはわからないんだけど、ある事とある事がセットになる、セットで起こる事を利用した占いです。これをもっと積極的に考える方は、偶然ではなく「必然」と解釈します。つまりこの世の中には実は偶然なんていう物は無くて、全て必然なんだ。と言う考え方ですね。これはこれで一つの考え方だと思います。 ここの部分は卜占の大きな特徴で、命が時間、相が空間から考える占いなら、卜占はそのどちらでも無く、また、両方の狭間に幅とでも言うような物を持った、時空間内の心や現象をキャッチする占いです。 言い換えれば命術と相術は、それぞれ占いなりの因果関係を持っています。因果関係を理解してそれを利用する占いです。卜だけが、システムとしては因果関係ではなく、あくまでも相関関係とでも言うべき物を利用しています。

相(ソウ)の占い

主に目に見える物、形や形状を持つ物の、姿や形を通して見る占いです。 例えば人相、手相、家相、墓相、印相(印鑑)、風水。数秘術や姓名判断も普通相占です。ただ結果を知るだけでなく、行動の指針にして、いわゆる開運に結び付けられるようなものが多いのが相占です。 占いでは命が基本で、従属する形で卜と相と言う解釈が一般的です。そしてこれは相術が空間と言う事と、なんとなく関係ありげです。つまり多くの場合、命、もっと一般的に言うのなら「私」(もしくはあなた)と言う、初期入力値(主体)が入って始めて機能するわけです。